できる100ワザ+10Google Analytics増補改訂版

できる 100ワザ+10 Google Analytics 増補改訂版

ブログ開設して、アクセス解析のためGoogle Analyticsをこの書籍を参考に導入しました。導入して数日ですが、毎日アクセスがあり導入して良かったと思いました。まだ機能の全然試せていないのでこれから覚えます。SEOにも興味がでました。

 

序章 Google Analyticsの基本

  • アクセス解析って何?
  • Google Analyticsって何?
  • Google Analyticsに申し込もう
  • Google Analyticsの画面構成を理解しよう
  • Google Analyticsの欠点は?

 

第1章 すぐに試せるアクセスアップのワザ

  • 「ターゲット」と「目的」を書き出してみよう
  • 「サイトマップ」でサイトの全体像を把握しよう
  • ページビュー、セッション、ユニークユーザーを理解しよう
  • 当初は1.5倍のアクセスアップを目標にしよう
  • トップページのアクセスを正確に測れるように設定しよう
  • 「期間の変更」を使いこなそう
  • 人気の上位10ページを知ろう
  • ディレクトリのアクセス数から全体の課題を見つけよう
  • 滞在時間の目安をもっておこう
  • サイトの内容で1人あたりのページビューえお見きわめよう
  • 人気タイトルを見てサイトのテーマを決めよう
  • 「1ページに1つの課題」を鉄則にしよう
  • 人気ページの次に「もう1ページ」読んでもらおう
  • 時間別表示で更新のタイミングを決めよう
  • 訪問頻度からベストな更新の間隔をつかもう
  • イベントを見逃さず訪問者を呼び込もう
  • [タイトル別のコンテンツ]で人を集めるタイトルを探そう
  • 入り口になっているページを見つけよう
  • 入り口ページだけを見て直帰してしまう訪問者をつなぎとめよう
  • 離脱率の意味を見きわめよう
  • リピーターの割合と訪問者を把握しよう
  • 新規訪問者とリピーターの比較は半年以上経ってからにしよう
  • 月別表示で長期間のトレンドを把握しよう
  • 対策の前後でビフォーとアフターを比較しよう
  • セッションとページビューを比較しよう
  • [マイレポート]を活用して分析に集中しよう
  • Google Analyticsのデータはどう利用される?

 

第2章 新規訪問者を呼び込むワザ

  • ノーリファラーは25%を目指そう
  • 検索念じんの比率は5:4:1を目指そう
  • キーワードの満足度を測ろう
  • 500件表示で有望なキーワードを発掘しよう
  • 検索キーワードをロングテール化させよう
  • 成長の余地があるキーワードを見つけよう
  • 正規表現を使ってブランドワードを絞り込もう
  • 主要なキーワードは検索エンジンの表示順位を把握しておこう
  • 訪問者から見たサイトの「別名」を知ろう
  • 画像からアクセスを呼び込もう
  • サービスのどのページから訪問しているのか突き止めよう
  • 有名サービスから顧客を呼び込もう
  • 個人ページからのアクセスを大切にしよう
  • javaScriptを活用して外部へのリンクも数えよう
  • プレスリリースから訪問者を呼び込もう
  • 新規訪問者の目標を見積もろう
  • メールからのアクセスを分析しよう
  • 海外からのアクセスをビジネスにつなげよう
  • 地域ごとのアクセスからヒントをつかもう
  • 利用ネットワークからの訪問者の属性を知ろう
  • 訪問者の閲覧環境を知ろう
  • 「アクセス解析」ってどんなイメージ?

 

第3章 訪問者にアクションを起こさせるワザ

  • 「目標設定」を活用してコンバージョンを調べる
  • ブログや読み物サイトでは「目標」を工夫しよう
  • ファイルのダウンロード数を分析しよう
  • 買い物プロセスの1つ1つを追跡しよう
  • 自動生成されるURLの中の動きもステップとして追跡しよう
  • プロセスの途中で放棄する訪問者をつなぎとめよう
  • 広報部門と連携して効果的な宣伝を行おう
  • 目標達成をお金に換算してコストを明確にしよう
  • $インデックスでページの貢献度を測ろう
  • 総量無料キャンペーンの効果を把握しよう
  • コンバージョン率の高い訪問者がどこから来ているのか分析しよう
  • 検索エンジンごとのコンバージョンの違いを把握しよう
  • 検索キーワードの中から売上の高いものをみつけよう
  • 重要な検索キーワードは順位と高倍率の関連を追いかけよう
  • サイトの平均」と比較して優秀なキーワードを見きわめよう
  • 検索キーワードをサイトの平均から分類しよう
  • サイトの平均を書き出して傾向をつかもう
  • サイト内検索で訪問者の目的をくみ取ろう
  • ベンチワークで世界中のサイトを参考にしよう
  • 「世界の平均値」の価値はどこにある?

 

第4章 特定の訪問者のアクセスを深く解析するワザ

  • アドバンスセグメントで新規訪問者の傾向を知ろう
  • コンバージョンに達したセッションの特徴を知ろう
  • Yahoo!JAPANとgoogleで新規訪問者のキーワードを同時に比較しよう
  • セグメントを3つのタイプに分けて分析しよう
  • ブランドワードで「ブランド指名ユーザー」に絞り込もう
  • 「検討中ユーザー」を手厚く迎えよう
  • 偶然訪れた訪問者にもう1ページ読んでもらおう
  • アドバンスセグメントとフィルタを使い分けよう
  • ユーザー定義で用語集を見た訪問者を追跡しよう
  • ユーザー定義を使って年齢や性別を分析しよう
  • 自分たちのアクセスをユーザー定義で除外しよう
  • 本当のリピーターの売上貢献度を分析しよう
  • 特集のトップページの誘導効果を分析しよう
  • 複数のトップページの効果を比較しよう
  • 「よくある質問」から問題解決のヒントをつかもう
  • 「よくある質問」のアシスト金額をビジネスに活かそう
  • 買い物の前に訪問者が何で悩んでいるのかを知ろう
  • JavaScriptの動きを分析しよう
  • Flash内のイベントを数えよう
  • ファイルタを使って見せるデータを使い分けよう
  • 自社のIPアドレスを除外して正確なデータを測ろう
  • 複数の担当者でアクセス解析のデータを共有しよう
  • アクセスの状況を自動的にメールで報告しよう
  • Excelのシートでキーワードの分析レポートを作ろう
  • $インデックスとサッカーの「アシスト」

 

第5章 投資対効果を高める高度なワザ

  • eコマースタグでより正確な金額を分析しよう
  • eコマースタグならではの分析を活用しよう
  • ショッピングサイト以外もeコマースタグで分析しよう
  • トップページのリンクの効果をコンバージョンまで分析しよう
  • カスタムレポートで見たい項目を一覧にしよう
  • サブディメンションを設定してデータを深く掘り下げよう
  • メールのクリックをコンバージョンまで分析しよう
  • キャンペーン用のURLでバナー広告の効果を測定しよう
  • 雑誌や新聞には短いURLを掲載しよう
  • Overtureの広告からの訪問を区別して分析しよう
  • AdWordsの広告の掲載状況をGoogle Analyticsで分析しよう
  • Google Analyticsを広告のキーワード選びに活用しよう
  • AdWordsの表示順位とセッションの関係を追跡しよう
  • gooとInfoseekを検索エンジンに加えよう
  • 複数のサブドメインをまとめて解析しよう
  • 異なるドメインを1つのサイトとして分析しよう
  • 外部のASPサービスでもコンバージョンを測ろう
  • 1つのページに2種類のトラッキングコードを貼って同時に計測しよう
  • cookieのしくみを知ってGoogle Analyticsをより深く理解しよう
  • ROIの向上は1クリックのコミュニケーションから

 

  • 付録1 アドバンスセグメント設定例
  • 付録2 Google Analytics 機能別チェックシート
  • 用語集
  • 索引
  • 本書を読み終えた方へ

 

サンプルPDF、全ページPDFもあります。スマートフォン、タブレットPC、PCで見ることができます。


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です