WordPressを使った本格的なビジネスサイトの構築手順を学べる一冊です。
CHAPTER1 まず表示させてみよう
- 素材(ダウンロードデータ)を準備しよう
- WordPressテーマを作ろう
- テンプレートを分割しよう
- カスタムヘッダーでメインイメージを表示させよう
CHAPTER2 基本サイトの構築
- 基本設定とプラグインのインストール
- 「投稿」と「固定ページ」の記事を入力する
- テンプレートを作り、固定ページを表示させる
- カスタムメニュー機能で、グローバルナビとユーティリティメニューを表示
- page.phpを修正し、投稿を表示させる
- アイキャッチ画像を利用し、記事ごとの画像を表示させる
- トップページの表示を完成させる
- トップページのサイドバーを完成させる
- プラグインを使い、モール開発実績にモール一覧を出力させる
- 「お問い合わせ」ページにフォームを設置
CHAPTER3 ユーザービリティ向上
- サブナビゲーションを設置し、ページ遷移をしやすくする
- サイトマップを設置し、サイトの一覧性を高める
- 「パンくずナビ」で、ページ階層をユーザーにわかりやすく表示
- 404 Fie not foundページをオリジナルデザインで表示
- 「トップへ戻る」で、ワンクリックでページ最上部へ移らせる
- コラムやお知らせなど投稿記事に作成者名を表示させる
- ページャーを設置し、一覧ページを使いやすくする
- サイト内検索を動作させる
- 投稿ページ間のナビゲーションを設置し、移動を容易にする
- 抜粋枠の文字数を調整し、簡潔に見通しをよくする
- RSSのリンクを出力させる
- アイキャッチ画像を利用してヘッダーイメージを表示させる
CHAPTER4 SEO対策
- 検索エンジンによるインデックスを許可し、アクセス数をアップさせる
- 更新情報サービスを設定する
- タイトルを適切に出力させ、検索順位を高める
- メタキーワード、メタディスクリプションを出力させる
- 検索エンジンに、サイト内をくまなくクローリングさせる
CHAPTER5 コミュニケーション
- コメント欄を設置し、サイト訪問者のコメントを受け付ける
- ソーシャルサービスと連携し、さらに情報密度を高める
- プラグインを導入し、スパムコメントを排除する
CHAPTER6 アクセス解析
- Google ANalyticatorを設置し、アクセスログを分析する
- WassUpを設置し、リアルタイムにユーザーの行動を追跡
- Counterizeを設置し、詳細な解析情報を手に入れる
CHAPTER7 SSLによるセキュリティ
- 管理画面とお問い合わせフォームを保護し、セキュリティを高める
CHAPTER8 発展的な機能を使う
- カスタム投稿タイプ「ショップ」とカスタム分類「モール」を登録する
- カスタムフィードで「ショップ」に付加情報を登録する
- ショートコードを作成して店舗情報を表示させる
CHAPTER9 プラグインを作成する
- Googleマップを表示させるショートコードを作成する
- ショートコードをプラグインとして登録する
- 管理画面で設定可能なプラグインを作成する
CHAPTER10 ハイパフォーマンス化
- WordPressの多重機動を防ぎ、パフォーマンスを劣化させないワザ
- 日本語の翻訳にかかる時間を短縮し、処理を高速化する
- WP Super Cacheでページをキャッシュして、表示を高速化する
APPENDIX
- WordPress3.3日本語版のインストール
- 「投稿」と「固定ページ」のxmlデータをインポート
- 「モール」と「ショップ」のxmlデータをインポート
- XAMPPを用いてテスト環境を構築する
- 本書で使用したプラグイン一覧
- プラグインを更新するには?
- デバッグの効率化を図る3つの方法
- 本書で作成したテンプレートおよびプラグイン(PHPファイル)
コメントを残す